DNS

DomainNameSystemのこと。
覚えるのが面倒なIPアドレスを「Matsuko.ne.jp」などのようなドメイン名に変換すること。
ドメイン名は「.」によって区切られるが、それぞれ所属する団体によって決まってくる。
「jp」で「日本」を示し、「ne」はネットワークサービスを示す。
ドメイン名の種類 - JPNIC

なお、インターネット上には13台のトップルートDNSサーバーが存在し、そこからいろんな地域のDNSサーバーに分流して、インターネットのドメイン解決をがんばっている。

基本的に、ドメインを取得するためには、ドメイン取得代行サービスに申し込んで取得することになる。(その後自前サーバーで管理するか、ホスティングするかは別として)
「jp」ドメインはほとんど、有料での取得になるが、「homelinux.net」など、無料で取得できるドメインもある。

DDNS

ダイナミックDNSのこと。
一般家庭は、プロバイダからもらえるグローバルIPが固定ではない事がほとんどなため、IPが変わるたびにIPとドメイン名の紐付けを変更させなければならないが、これを、かってにやってくれる仕組み。