2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

長くて早いスケールを弾きこなす為の練習。

今時のピアノっ子のほとんどは、小さい頃から口をすっぱくして言われてることだと思いますが、私は若干古い人間なので、メモ。 長くて早いスケールを弾くポイント 1.指をとにかく鍵盤から離さない。 古い人だと、つい、スケールを弾く時に音の粒をそろえるた…

お台場ガンダム見ました。

先週土曜日に、旦那の御両親の結婚30周年のお祝いで、お台場にいってきたのですが、その時こともあろうか、御両親道連れでガンダム見てきました。 それでも、のほほんと許容してくれるのが旦那実家クオリティです。いいとこに嫁いだものです。 ちなみにガン…

かわいいものを描くコツ。

たったいま、テレ東の知ったかテレビにキャラクターの秘密として、「かわいいものを書くコツ」というのがあったので、ちょっとメモ。 眼は下の方に描く。 目を、普通より下めにかくと、幼いかんじになってかわいいです。 二頭身(低い頭身)で描く。 デフォ…

ギター練習帳::ハーモニクスいろいろ。

B'zの曲を練習していたら、やたらめったらハーモニクスが出てくるので、いろいろ教わったので、とりあえずメモ。 一部図面のっけました。タッピングハーモニクスの分もそのうち・・・。 初心者が初心者もどきに教わったやり方なので、ちょっとだめっぽい部分…

落葉松のピアノソロスコア

次回のピアノレッスンで、ちょっと弾いてみることになった曲です。良い曲なので、ちょっとメモ。 小林秀雄作曲「落葉松」について。 元は歌唱曲です。Youtubeに公開されているものがあったので、御紹介。 1972年作曲当時はピアノ伴奏つき独唱曲で発表された…

ギター練習帳::弾かない弦にはミュートを。

ギターを練習してて、教えてもらったことを忘れないようにメモ。 弾いてない弦のミュート。 たとえば、Eのコードで、6弦を弾かない場合、6弦の解放もEなので、同じEの音同士で音が共鳴してしまいます。 なので、弾かない弦は、なるべくミュートしないと、…

フラジオレットとハーモニクス

どっちも意味は同じだったんですね。昨日ギターを無駄に練習してたのですが、「ハーモニクス」というものを知らなかった私は、かのひし形記号をみて、フラジオレット的なものだと思ったわけです。 で、とりあえず旦那に聞いてみたら、「違うよ、ハーモニクス…

お酒は飲んでも飲まれるな。

酔っているところで書いた日記が恥ずかしすぎたので削除…。 勢いではじめたTwitterは継続中なり…。