2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

プログラムのコツはある日突然ひらめくとおもう。

はてなダイアリーの人気記事にこんなエントリーがありました。 d:id:hyoshiok:20090429#p1 大学のクラスルームで教えているようなC言語の文法を15回に渡って教えるような講座でPostgreSQLの開発者になれるか、あるいは即戦力的なスキルが身につくかというと…

ドレミは何故ドレミかなのか。

4月19日に、ピアノ教室のグループレッスンうけてきましたが、面白いことを教わったので。 ドレミはいつ生まれた? 「ドレミ」はイタリア語です。 昔々、1000年ほど前に、イタリアで生まれています。 中世といえば、ちょうどイタリア歌曲などの音楽が栄えて…

2009-4-24 (金)のレッスン記録

ちなみに、レッスンは月2回、おおよそ2週間に1回いってます。 ラジリテ 5番、6番 今週は20分遅れでレッスン教室到着のため省略。 次回は、2つともいっぱつでがんばる。 くまのプーさん ジャズアレンジ(連弾)-セコンド インテンポであわせ。譜めくりをあん…

WEB標準の教科書 もういっちょう、読んでおきたい本をメモ。

amazonで中身をちょっと見たら、なかなかよさそうな内容だったので、読んでみようと思います。Web標準の教科書作者: 益子貴寛出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2005/07/07メディア: 単行本購入: 17人 クリック: 532回この商品を含むブログ (102件) を見…

The Goalという本。

NEとかやってた時に、読んだ本を思い出したので、忘れないうちにメモ。 仕事の進め方を学ぶならこれだ、と会社の取締役が進めていたので読んだ本です。 (ちなみに、一読して、当時の会社の同じチームの先輩に貸したまま戻ってくることはありませんでした・…

ゲーム音楽で好きな楽譜も集めてみた。

CDを紹介しましたが、結構楽譜も売ってたりするんで、ご紹介。 サガ・フロンティア2 ピアノソロ サガフロンティア2/SF2 (ピアノ・ソロ)作者: 浜渦正志出版社/メーカー: ドレミ楽譜出版社発売日: 1999/08/04メディア: 楽譜購入: 1人 クリック: 109回この商品…

ゲーム音楽で好きなCDを集めてみた。

今日かったTSUKEMENのCDのあおりを受け、ちょっとゲーム音楽で好きなCDとか、楽譜を紹介してみたいと思います。 CD編 ロマンシング・サガ アレンジ盤 ロマンシング サ・ガ ラ・ロマンスアーティスト: ゲーム・ミュージック出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2…

ゲーム音楽×ピアノ+(ヴァイオリン×2)

今日、仕事のスケジュールが変わり、急にお休みになった為、修理に出していたブーツを引き取りがてら、本屋さんとCD屋さんを物色していたところ、面白いCDを発見。序奏~プロローグ~アーティスト: TSUKEMEN出版社/メーカー: 日本音声保存発売日: 2009/01/28メ…

ルーターに興味がない人が家庭用ルーターを選ぶ方法

職場の人、2人ほどに「家庭用ルーターの選び方」に問われたので、需要があるのかなと思い、選定方法を並べてみました。ちなみに、ルーターとは、「おうちの中の複数のパソコン(ノートPCとデスクトップで2台あるとか。)をインターネットにつなぐための機…

いまさらハノンとかチェルニーに手を出せない社会人ピアニストのために。

年齢的に手の動きだけ懸命に特訓しても、効果が薄そうな大人にお勧めのピアノメソッドを紹介。 ピアノの練習ラジリテー作者: 安川加壽子出版社/メーカー: 音楽之友社発売日: 2004/02/27メディア: 楽譜購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (2件) を…

AbramisBrama と 足立知美ロイヤル合唱団

今日は、秋葉原にお散歩にいったとき、3本100円という怪しげなCD販売コーナが出ていたので、ためしにジャケ買いをしました。 そのうち2本があらぬ意味でヒットした感があるので、掲載。1枚目:「ABRAMIS BRAMA」 スウェーデンロックらしいです。 なんてい…

2009-4-10 (金)のレッスン記録

ラジリテ 4番 先週から引き続き。本日合格。 右手は親指を軸にして指を回転させる練習。 音抜けしやすいので、鍵盤と指の距離を離しすぎないこと。 左は普通のアルペジオだけど、鍵盤の間隔が狭いアルペジオは注意。 最後から数えて4小節目をすこし強く弾く…

何故か社会人になってもピアノレッスンにいってる経緯。

私はピアノが大好きである、が、今現在もど下手である。 なぜピアノを続けるかといえば、「楽しい」から。 楽しい事を楽しんで何が悪いのか。そんな感じです。 プロ、セミプロ目指すわけじゃないなら、レッスンしても無駄とかそんなのはナンセンスだと思いま…

双子の卵

お弁当をつくっていたら出現。黄身が三つありますが、このうち二つ隣接してるやつは双子でした。 とても久々に見たので。

はじめに。

ブログ趣旨 現在のお仕事(WEBサイト作成・運営)では、ちょっと使わないかも知れない過去の知識を掘り返したり、趣味全開なネタを収集するためのブログです。 もしかしてお仕事でも本ブログの記事が活用されるかもしれない日を夢見て書き綴ろうと思います。…