2011-04-23のツイート

  1. matzco数学は理性の音楽、音楽は感性の数学と誰かエライ人が言ってた気がする。なんとなくそれは一つの真理なようにも感じられる。それとは別の側面もあるけれども。
  2. matzco初見強くなるなら、初見弾きに慣れるより、分析する力を伸ばした方が早い気がしてきた。二声ぐらいなら反射神経だけでどうになるけど、それ以上はキツイ。
  3. matzco寒いの自体には耐性がないわけだが。ヴィヴァひきこもり。(ぇ)今夜は楽譜に埋れてようかな。曲分析もっと出来るようになりたい。
  4. matzcoロシアいい、なんか北の方の音楽って独特な空気があるというか、アクがあるというか、惹かれるものがある。
  5. matzco古風なメヌエットがフィーチャーしてるものって事で、初めてシャブリエの華麗なるメヌエット聴いた。これはこれでいいな。近代の人、特に北欧の人とか興味あるから色々聴いてみよう。
  6. matzco結局時間が取れず、古風なメヌエットは譜読みだけしてレッスンで初弾き。でも以外と頭の中で音楽が出来てたのでいつもより苦しくなかったかも。先生に見てもらってたからってのもありますが。

Powered by t2b