ピアノレッスン

スケールの覚え方を考えてみる。

あまりにも久々なダイアリーがメモになってしまってアレなんですが。 仕事の事をちゃんとやりたいけど、音楽の事も気になって仕方がないので、ちゃんとここで吐き出して仕事に集中できるようにしてみようという考えを実行してみようと思ったのでメモでもなん…

2009/11/27 ピアノレッスン 万能人って結構沢山いるのかもしれない。

レッスンの帰り道に、iphoneから入力しようとしたものの、量が多すぎて4分の1ぐらい書いたところで挫折・・・。 もっと簡単にまとめられるようにしようかとも思ふのです。 今日の作曲家 今日はポロディン(ロシア 11月12日生まれ 1833〜1887)について。 な…

2009/10/23 ピアノレッスン 12月のミニコンが近づいてきた。

そういえば、ブログを、レッスンノート的につかってみようとおもって、まったくレッスンノートになってなかったので、まじめに書いてみます。 今日やった曲 ラジリテー10番、11番 主よ人の望みの喜びよ(2台ピアノVer) jump!(PianoStyleに載ってたやつ)…

童謡とかラジオ体操とか鉄道の楽譜。

楽譜大人買いメモ。 童謡 ピアノのしらべ ~懐かしの童謡・唱歌編 “日本のうた"をポピュラー&ジャズ風にアレンジ!(CD2枚付き)作者: 河上素子,青木理恵出版社/メーカー: リットーミュージック発売日: 2009/05/29メディア: 楽譜購入: 1人 クリック: 9回この商品…

ト音記号とヘ音記号の書き方

びっくりするぐらい、基本的なことですが、ハノンの譜例をつくってたら、ト音記号とヘ音記号の書き方について、「あれ?」って思って思わず確認しちゃったので、書き残しときます。 ト音記号 ト音記号の「ト」は「ソ」にあたる音名。 ト音記号は、ソの位置に…

ちょっと変わったハノンの練習パターン2つ。

ピアノレッスンでやったことをまとめるのをかなりさぼってましたが、これはちゃんと覚えとかなー、という内容だったのでメモ。 ハノンをやる利点 結局、ピアノを弾くにも運動神経が必要。 ピアノというか楽器って、文化系なイメージもたれることが多いですが…

長くて早いスケールを弾きこなす為の練習。

今時のピアノっ子のほとんどは、小さい頃から口をすっぱくして言われてることだと思いますが、私は若干古い人間なので、メモ。 長くて早いスケールを弾くポイント 1.指をとにかく鍵盤から離さない。 古い人だと、つい、スケールを弾く時に音の粒をそろえるた…

落葉松のピアノソロスコア

次回のピアノレッスンで、ちょっと弾いてみることになった曲です。良い曲なので、ちょっとメモ。 小林秀雄作曲「落葉松」について。 元は歌唱曲です。Youtubeに公開されているものがあったので、御紹介。 1972年作曲当時はピアノ伴奏つき独唱曲で発表された…

2009-6-7 ピアノレッスン

5月生まれの作曲家について。(座学) 5月生まれの作曲家を何人か。 そして、5月生まれの大物、チャイコフスキーのPコン1番を視聴。 スコアは初めてみましたが、壮絶でした…。 ちなみにチャイコのPコンは3番まであるのは知りませんでした。ニコニコ動…

クリスマスコンサート選曲

12月に、現在通っているピアノ教室でクリスマスコンサートがあるので、そのための候補曲をメモめも。 (私は、月2回しかやってないので、だいぶ早めに曲を選んでたりします) 弾く人の傾向 典型的(?)パワープレイヤー。 (今の先生にも昔の先生にも、先生…

2009-5-22 ピアノレッスン

ラジリテ 6番 表現は問題なさそう。 ミスタッチ撲滅の方向で…。 次回7番譜読み。 ディズニー連弾「いつか王子様が」scond いろいろ怪しい箇所があるけど、先生とあわせられた。 変則リズムがない曲はありがたやーです。 次回は、ミッキーマウスマーチのprim…

安西先生、電子ピアノが…欲しいです。

GW中、ひっそりX-JAPANのライブ行ったり、ラ・フォル・ジュルネのコンサートいったりして「電子ピアノ欲しい熱」がヒートアップしてしまったので、本気購入を前提に電子ピアノの品定めポイント(超個人的)をメモ。 現状のmatsukoのピアノ環境 現在賃貸マ…

ドレミは何故ドレミかなのか。

4月19日に、ピアノ教室のグループレッスンうけてきましたが、面白いことを教わったので。 ドレミはいつ生まれた? 「ドレミ」はイタリア語です。 昔々、1000年ほど前に、イタリアで生まれています。 中世といえば、ちょうどイタリア歌曲などの音楽が栄えて…

2009-4-24 (金)のレッスン記録

ちなみに、レッスンは月2回、おおよそ2週間に1回いってます。 ラジリテ 5番、6番 今週は20分遅れでレッスン教室到着のため省略。 次回は、2つともいっぱつでがんばる。 くまのプーさん ジャズアレンジ(連弾)-セコンド インテンポであわせ。譜めくりをあん…

いまさらハノンとかチェルニーに手を出せない社会人ピアニストのために。

年齢的に手の動きだけ懸命に特訓しても、効果が薄そうな大人にお勧めのピアノメソッドを紹介。 ピアノの練習ラジリテー作者: 安川加壽子出版社/メーカー: 音楽之友社発売日: 2004/02/27メディア: 楽譜購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (2件) を…

2009-4-10 (金)のレッスン記録

ラジリテ 4番 先週から引き続き。本日合格。 右手は親指を軸にして指を回転させる練習。 音抜けしやすいので、鍵盤と指の距離を離しすぎないこと。 左は普通のアルペジオだけど、鍵盤の間隔が狭いアルペジオは注意。 最後から数えて4小節目をすこし強く弾く…

何故か社会人になってもピアノレッスンにいってる経緯。

私はピアノが大好きである、が、今現在もど下手である。 なぜピアノを続けるかといえば、「楽しい」から。 楽しい事を楽しんで何が悪いのか。そんな感じです。 プロ、セミプロ目指すわけじゃないなら、レッスンしても無駄とかそんなのはナンセンスだと思いま…