ト音記号とヘ音記号の書き方

びっくりするぐらい、基本的なことですが、ハノンの譜例をつくってたら、ト音記号ヘ音記号の書き方について、「あれ?」って思って思わず確認しちゃったので、書き残しときます。

ト音記号


ト音記号の「ト」は「ソ」にあたる音名。
ト音記号は、ソの位置にしたい部分を囲うように中心部分を書いていきます。
で、おなじみのト音譜上の「ド」というのは、この「ソ」から順番に下った位置になります。

ヘ音記号


「ヘ」は、「ファ」にあたる音名。
ファの位置に黒い玉がきて、横の二つのチョンチョンは、ファの位置を囲うように書きます。
ファから順番に下っていった位置が、ヘ音譜上の「ド」です。

ほかにも・・・

ハ音記号というのがあり、文字通り「ハ(ド)」の位置をどこにするかで、読み方が変わります。
ハ音については、上記二つと違って、いくつかパターンがあります。(たしか、バリトンとかテノールとか必要な音域によってちがうはず)
正直ピアノの譜面ではほぼお目に掛からない記号なので、あとで、時間があるときにでも、ひっそり書きとめようとおもいます。